【青山一丁目駅直結】歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科|専門家による確かな治療をご提供します。 「かかりつけ歯科機能強化型歯科診療所」
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
休診日 | 日曜・祝日 |
---|
「自信をもって笑える白い歯がほしい」というご要望にお応えするため、当院は審美治療に注力。さまざまなプランの中から、あなたにぴったりの方法をご提案します。
セラミックの被せ物
歯や口元の美しさは、お顔の中でも第一印象を決める大切な要素です。美しく歯の輝く笑顔があれば、人との会話もより楽しくなるはずです。
そこで当院では、美しい口元を実現することで、より多くの患者さまに笑顔になっていただくことを目指しています。自信のもてる笑顔、ひいてはQOL(生活の質)の向上を実現できる治療をご提案するよう努めてまいります。
治療の際は必ず、拡大鏡(治療用のルーペ)を使用。拡大鏡肉眼で診るより、精密で繊細な治療が可能です。
細部までしっかり確認し、経験や勘に頼るだけではない、確実な治療を実現します。ミクロ単位での細やかな形成や調整を行うことで、噛み合わせも安定する、より良い被せ物が仕上がります。
詰め物・被せ物の材質、用途に合わせて、切削バー(歯などを削るドリル)や器具を使い分けています。例えば、セラミックを仕上げる際はセラミック専用のもの、金属を削る際は金属に適したものを使用するのです。
これにより、天然の歯や土台の表面をより滑らかに整えることができます。その結果、すき間がなくフィット感の高い詰め物・被せ物が仕上がります。
圧排糸(あっぱいし)とは、歯と歯ぐきの境目に挿入する糸のこと。この糸を挿入し、歯と歯ぐきの境界線をしっかり分けて型どりを行います。
圧排糸を使用することで、しっかりお口にフィットする歯ぐきからの立ち上がりも自然な被せ物ができ、天然の歯のような仕上がりとなります。
このように歯にフィットした被せ物は、細菌の侵入を防ぐのにも効果的。虫歯や歯周病の再発防止にも役立ちます。
当院では、印象材(型どりの際に使用する材料)に、シリコン素材のペーストを使用しています。固まったあとも変形しにくい材質なので、時間経過による「ひずみ」の発生を最小限に抑え、より精密な型取りを行うことができます。
当院では、被せ物が入るまでのわずかな期間もご不便なくお過ごしいただけるよう、「美しさ」と「機能性」を持つ仮歯をご提供しています。精密な仮歯を製作することで、仮歯と歯ぐきとのすき間から入り込む細菌を防ぎ、虫歯の発生や歯肉炎も回避できるのです。
また、仮歯を使用して被せ物の型を設計する「プロビジョナルレストレーション」を実施。最終的な被せ物を装着する前に、仮歯で試作を行い、歯の大きさや形、噛み合わせなど全体のバランスを確認できます。
また、患者さまにはしばらく仮歯で生活していただくことで、違和感や噛み合わせの状態などを実際に確認することができます。プロビジョナルレストレーションを行うことで、「できあがった被せ物がイメージと合わない」といったこともなく、満足度の高い被せ物を手にしていただけるでしょう。
当院は日本トップレベルの技術力を持つ歯科技工所と提携しています。セラミックや審美治療の製作実績が豊富で信頼のおける歯科技工所ですので、どうぞご安心ください。
「セラミスト」と呼ばれる熟練の技術を持つ歯科技工士さんが、色のグラデーションやフィット感、噛み合わせのバランスなど、すべてにおいて調和のとれた理想的な被せ物をご提供いたします。
見た目の美しさだけでなく、噛み合わせなどの機能面、顔の形、スマイルライン(笑ったときの歯と唇の曲線)など、全体的なバランスもしっかり考慮。患者さまのイメージに合わせて、自然で美しい口元をお作りします。
当院では、患者さまの希望に合うもの、患者さまの歯の状況に適切なものを選択させていただくため、さまざまな詰め物・被せ物のメニュー(プラン、コース)をご用意しています。
金属を使わない全てセラミックの被せ物です。透明感のある自然な歯の色を再現することができ、機能的にも審美的にも優れています。
ジルコニアは「人工ダイヤモンド」ともいわれるほど、耐久性に優れた材質です。歯ぎしりや噛み合わせが強くて割れる心配がある方にも最適です。
セラミックと合成樹脂(レジン)の混合物です。セラミックの透明感とレジンの柔軟性を兼ね備えています。
歯の内側に金属を使い、強度(耐久性)を高めたセラミックです。内側に金属を使用しているため、オールセラミックやジルコニアセラミックと比べ透明感は劣りますが、非常に丈夫です。
より多くの患者さまに、白く輝く歯を手に入れていただきたい想いから、当院では2種類のホワイトニングプランを用意しています。
医院で行う「オフィスホワイトニング」とご自宅で行う「ホームホワイトニング」をご用意。患者さまのライフスタイルに合わせてご相談も可能です。ご興味がございましたらお気軽にご相談下さい。
歯科医院で、歯科医師が施術いたします。オフィスホワイトニングは歯科医院専用の薬剤を使用し、光を照射することで歯を白くする方法です。一度の施術でも効果を実感できるため、早く白い歯にしたいという方におすすめです。
「ホームホワイトニング」は歯科医院でお作りしたマウスピースに低濃度のホワイトニングジェルを流し入れて行う、ホワイトニング方法です。ご自宅で自分のペースで取り組んでいただけるため、通院が難しい方、ゆっくり歯を白くしたい方におすすめです。
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前:9:30~13:00
午後:14:00~18:00
休診日:日曜・祝日
慶応大学病院(歯科口腔外科)
慈恵会医科大学病院(歯科)
都立広尾病院(歯科口腔外科)
国際医療福祉大学三田病院(歯科口腔外科)
東京高輪病院
昭和大学歯科病院
東京歯科大学水道橋病院
日本歯科大学付属病院
東京高輪病院
古川橋病院
東京都済生会中央病院
東京警察病院
東京女子医科大学病院
千葉大学医学部付属病院
東京都立小児総合医療センター
札幌医科大学付属病院